今日もお盆休み中の強化メンバーの練習がありました。
先ずはサームやスマッシュ時の動作、道具の使い方を覚える為のトレーニングからスタートです。
タオルの先端を縛り投げるのですが、上手に重さを感じながらタオルをコントロールできると、順次加速運動を自然に身に付けられます。
タオルを受けるときは飛んでくる軌道が変わり、初速と終速が違うため、定位トレーニングとしても効果があります。
特に見ているところに足を対応させるところの向上が期待できます。
普段ボールが飛んできた時に、足が止まってしまう傾向がある子に有効です。
次はバドミントンのシャトルを使って、打つということや運動連鎖を練習です。
パッと動ける姿勢(パワーポジション)があって、目と手と足の協調運動が見た目以上に求められます。
日常生活ではあまりない、上での処理が多くなるので空間認知能力が磨かれたりします。
スマッシュやネットプレーの向上に効果がありますよ。
暑いのでなるべく楽しみながら、色々な道具を使って練習を進めていきます。
おそらく・・・、1番面白いメニュー(^ ^)
やはり夏の暑い日には最高です。
水風船を上手にキャッチができず濡れてしまうのも楽しい。
キャッチするには身体全体で吸収することがポイントで、運動の動作などで覚えておきたい能力になります。
吸収(タメ)ができると、そのエネルギーを発散させて力を伝えられるようになります。
水風船で涼しげにと思っていましたが、今度は天然のシャワー。
「気持ちが良い~!!」と受け取れることが、競技をしていく上で大切なところでしょう。
想いが通じたのか・・・、これでもかというぐらいに涼しくしてくれました(^^;